一般廃棄物データビジュアライゼーション(自治体支援ツール)
ページ作成日:2025年1月27日
本ページは、日本の一般廃棄物処理実態調査のデータ(1990~2022年度)をビジュアル化・可視化してインタラクティブにグラフなどをみることができるページです。自治体が行う廃棄物のリサイクルや処理、施設に関するデータを様々な観点から閲覧・比較できます。
これまでの施設のデータは時系列データとして経年変化をみることができなかったのですが、その経年変化が閲覧でき、また、全国の類似する市町村との比較が行えることなどが特徴です。
下のメニューから、行いたい操作を選んでください。
なお、格納しているデータの特徴や詳細、作成者や連絡先、引用方法は「本ページについて」の説明を、グラフ部分の操作については「グラフ等の操作方法」をそれぞれ参照ください。また、本ページはパソコンやタブレットで閲覧いただくことを想定しています。
データを見る | データを比較する | |
---|---|---|
都道府県 ・市町村 |
ごみ総排出量やリサイクル率、埋立処分量などのデータを見ることができます
人口や都市形態などの市町村のグループ別にリサイクル率などが上位である市町村のデータを見ることができます |
一人あたりのごみ排出原単位やリサイクル率などのデータを全国の類似する自治体と比較できます 資源化の量や品目別構成割合を全国の類似する自治体と比較できます |
施設 | 都道府県別に、焼却、粗大ごみ処理、資源化、燃料化、保管、最終処分場などの一般廃棄物処理・リサイクル施設のデータ(処理量や能力、資源化量など)を見ることができます | 注目する施設と同じブロック内にある施設ならびに同一県内で使用開始年が近い施設を比較することができます |