循環・廃棄物の基礎講座
2016年3月号

小型家電に入っている電池の回収・リサイクル

寺園 淳

使用済みになった電気製品と電池

適切な資源循環と処理施設の負担軽減のために、使用済みになった電気製品の回収・リサイクルが進められています。2001年には家電リサイクル法が施行され、大型の家電製品であるテレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機(家電4品目といいます)については、買替えを行う際にリサイクル料金を払って小売店に引き取ってもらう仕組みができました。それ以外の比較的小型の電気製品(小型家電と呼びます)については、粗大ごみや不燃ごみとして自治体が収集している場合も多く、一部の品目では業界団体による自主回収もあるのですが、2013年4月に施行された小型家電リサイクル法ではそれぞれの自治体が対象とする小型家電を決めて、自主的に回収することが求められました。例えば携帯電話は、以前から業界団体が販売店で行っているモバイルリサイクルネットワークという自主回収がある一方で、小型家電として集めている自治体も増えています。

小型家電には電池を含んでいる製品が多くあります。小型家電を集めているほとんどの自治体では、小型家電の電池は取り外してから出してほしいと呼びかけています。電池には、手や簡単な工具で取り外せる電池と、そのような方法では簡単に取り外せない電池があります。私たちがある自治体で小型家電回収ボックスの調査をした結果では、取り外せる電池は携帯電話、デジタルカメラ、ラジオ、リモコンといった製品のほとんどたまき&もとこ(9割以上。まれに取り外せない電池もあり)で使用されており、火災防止や適切なリサイクルのためにもこれらを取り外すことが必要です。しかし、同じ調査結果では、これらの製品の半分程度しか取外しがされていませんでした。特に携帯電話の場合は、22%しか取り外されていませんでした。使用済みの小型家電を排出するときは、取り外せる電池は取り外してから所定の回収ルートに出すようにしましょう。

取り外した電池の回収

では、取り外した電池はどのようにしたらよいでしょうか。

通常は図1のように、乾電池などの一次電池は自治体へ、充電することのできる小型二次電池は販売店(JBRCという電池業界の団体が協力店に回収ボックスを設置しています)へそれぞれ出すことになっています。しかし、小型家電をそのまま自治体の回収ボックスに持って行っても同じ場所に電池を出せる場所はほとんどなく、しかも一次電池と小型二次電池は回収場所がバラバラになっているので、消費者の皆さんはできるだけご自宅で電池の取外しを行ってから出して頂くことが必要です。現在は、それぞれの処理・リサイクルの責任を持つ自治体や業界団体がそれぞれの都合で回収方法を決めていますが、将来は回収率を上げるためにも電気製品と電池の回収ボックスをできるだけ同じ場所に設けるのが望ましいと思います。

図1  使用済みになった電気製品と電池の主な回収ルート 図1 使用済みになった電気製品と電池の主な回収ルート

1) パソコンと携帯電話については、それぞれ製造業者と販売店による回収も行われています。

リチウムイオン電池の増加とこれからの電池リサイクル

取り外せるかどうかにかかわらず、電池自体のリサイクルを考えてみます。充電して使うタイプの小型家電には、以前はニカド電池やニッケル水素電池という小型二次電池が多く使われていましたが、近年はリチウムイオン電池の消費量が増えています。現在使われているパソコンや携帯電話のほとんどは、リチウムイオン電池を使っているといってよいでしょう。ニカド電池については有害金属であるカドミウムの処理が重要でしたが、リチウムイオン電池の場合はニッケルやコバルトなどの金属リサイクルや安全面が重要になってきます。

取り外せる電池の話を前に書きましたが、最近の小型家電の中には、図2にあるように取外しが困難なリチウムイオン電池を含む製品もあります。リチウムイオン電池は、不適切な製造や取扱いをされた場合に火災を引き起こすことが知られています。消防法では、中に含まれる電解液が石油類と同等の火災危険性を有する危険物(引火性液体)とみなされ、大量のリチウムイオン電池の製造または貯蔵をする施設に対して危険物施設として一定の防火安全対策を求めています。

リチウムイオン電池を傷つけることは危険ですので、取外しが困難な場合は無理に取り外そうとしないで下さい。また、リサイクル施設でも破砕処理などの際に安全性を一層確保するとともに、これからは安全性向上と資源回収を目指したリサイクルが求められていきます。

  • スマートホンと取外し可能な電池スマートホンと取外し可能な電池
  • スマートホンと取外し困難な電池(分解して取り外した後の様子)スマートホンと取外し困難な電池
    (分解して取り外した後の様子)
  • 音楽プレイヤーと取外し困難な電池音楽プレイヤーと取外し困難な電池
図2 小型家電とリチウムイオン電池の例
矢印はリチウムイオン電池を示しています。
<もっと知りたい人は>

更新日:2016/4/28
「使用済みになった電気製品と電池」2段落目におきまして下記の通り訂正がありました。

  • (訂正前)
    電池には、取り外せる電池と取り外せない電池があります。
  • (訂正後)
    電池には、手や簡単な工具で取り外せる電池と、そのような方法では簡単に取り外せない電池があります。
資源循環・廃棄物研究センター オンラインマガジン「環環」 資源循環・廃棄物研究センター HOMEへ戻る 国立環境研究所 HOMEへ戻る 近況 循環・廃棄物の基礎講座 循環・廃棄物のけんきゅう 循環・廃棄物の豆知識 けんきゅうの現場から 活動レポート 素朴な疑問Q&A特別企画 表紙 総集編 バックナンバー バックナンバー