〔JFE環境株式会社(JFEスチール株式会社)〕 |
訪問日: 2004年12月6日 |
|
◆ 同社ウェブサイト |
|
|
◆ プロセスフロー |
JFEスチール株式会社へのヒアリング調査及び工場見学に基づき整理したプロセスフローを次図に示す。 |
図をクリックすると拡大します
図 JFEスチール(JFE環境)におけるマテリアルリサイクル(NFボード化)のプロセスフロー |
|
◆ ヒアリングメモ |
<プラスチックのマテリアルリサイクルに関する取組の概要>
- 容リ法施行当初より高炉原料化による再商品化を行っていたが、良質のプラスチックをより有効に活用できないかと考え、NFボードの製造を開始した。
<取り扱っている廃プラスチック>
- マテリアルリサイクル向けには、品質のよい市町村のベール品を選んで入札している。
ベールの品質のよい市町村には経済的なインセンティブを与えるような仕組みがあってもよいと考える。
- 産業廃棄物の廃プラスチックは種類が様々であり、安定的供給等の面で、原料とはしていない。
<選別・粉砕>
- ベールをバン線で梱包している場合は、手で切断するため手間がかかる。全てPPバンドになれば効率化できる。
- プラ種類選別機で選別されたフィルムと固形物のうち、主にフィルムをNFボード原料としている。
- 塩ビ選別機によってNFボード原料となるフィルム系プラスチックの塩素濃度を0.3%以下に低減している。
<洗浄・異物除去・乾燥・造粒>
<配合・成形>
- NFボードは外側のスキン層と内側のコア層からなるサンドイッチ構造となっている。
- 容器包装プラスチックはボードのコア層の原料として利用している。
容リプラ原料にはアルミ箔などが混入していることから、ペレタイザのスクリーンを通して異物を除去してペレット化したものを利用している。
ペレットは溶融したのち、発泡させながら押出成形している(発泡させるのは軽量化のため)。
- 製造したペレットの一部は販売している。
- ボードのスキン層は剛性確保のためバージン材のPP等を原料として使用している。
- NFボードのサイズは600 mm×1,800 mm×12mm。
<再生材の販売・利用>
- NFボードはベニヤ型枠の代替品という位置付けであることから、軽さ、強さ、加工性が求められる。
現状では、ベニヤより少し重く(重量は1枚あたり9kg。ベニヤは8kg)、剛性は若干弱い。
- NFボードの木材ベニヤに比較して有利な点としては1.使用可能回数(転用回数)が多い、2.水に強い、3.施工時の仕上がりが美しい等が挙げられる。
逆に不利な点としては1.重い、2.剛性が低い、3.熱による収縮・膨張が大きい等が挙げられる。
- 生産したNFボードはグリーン建材株式会社(鹿島建設、大成建設、清水建設が出資して2002年9月設立。)に納品しており、同社が「NFボード友の会」会員企業へ販売する形をとっている。
なお、「NFボード友の会」への入会費用は5,000円であり、主な入会者は現場で施工を行う工務店である。
- コンクリート型枠はベニヤ合板も含めて年間1億枚が新規投入されており、このうち1〜2%のシェアを確保することを目標としている。
- ボードの使用可能回数はベニヤが3〜4回程度、ウレタンコートのベニヤ合板が7〜8回であるのに対し、NFボードは20回程度である。
- 回収方法としては、製品出荷の帰り便に積載して回収するシステムを採用している。
- NFボードは、土中で使用しても腐食せず、有害な成分が溶出しない。
<その他>
- 例えば、PP製のボトルやPEフィルムのみを集めることができれば、残渣の発生を抑えることができる。
|
|