循環型社会・廃棄物研究センター オンラインマガジン『環環kannkann』 - 当ててみよう!
2011年2月21日号

国によって違う? リサイクルされるもの、されないもの

解答 [Answer]
小島 英子
【答え】 [2] レストランから出る生ごみ
【解説】

社会経済や産業の状況の違いなどから、国によって3R(リデュース、リユース、リサイクル)が成立するものと、しないものがあります。

図1 生ごみを家畜飼料として利用するハノイ郊外の養豚農家

ベトナムは首都ハノイのような都会でも、車で30分程度離れた郊外に行くと養豚や養殖などの畜産業が営まれています。都市部のレストランやホテルから排出される調理くずや食べ残しなどの生ごみの多くは、こうした畜産農家が安価に引き取り、異物の除去や煮沸などの処理を行ったうえで、家畜飼料としてリサイクルされています(図1)。日本ではあまり見られないリサイクルルートですが、ベトナムでは排出源(レストラン等)と需要先(畜産農家)が比較的近接していることと、市販の飼料より安く手に入るレストランの生ごみは畜産農家にとって魅力的であることが、生ごみの飼料化を成立させています。

一方、日本では取組みが進められているワインボトルのリサイクルは、ベトナムでは全く行われていません。ビール瓶などを洗浄して繰り返し使うリターナブル瓶はベトナムでも普及しています。しかし、ワインボトルはワンウェイ瓶と呼ばれ、リサイクルするためには、一度ガラスを砕いてカレットにする必要があります。ベトナムにはその再生工場がないため、リサイクルすることができないのです。

また、日本ではスーパー等での店頭回収を中心に食品トレイのリサイクルが拡がっていますが、ベトナムでは、食品はまだ市場などでの量り売りが主流で食品トレイがあまり使われないため、その排出量が少なく、専門の再生業者もいないことから、リサイクルは進んでいません。ワインボトルや食品トレイのリサイクルを促進するためには、再生業者などの静脈産業の育成が必要です。

最後にレジ袋は、日本でもリサイクルが進んでおらず、発生源でのリデュースを中心に取組みが行われていますが、ベトナムでも利用の拡大とともに、問題視されてきています。レジ袋有料化やエコバック普及活動などの、日本でのリデュースの経験がベトナムでも役に立つかもしれません。


HOME
表紙
近況
社会のうごき
循環・廃棄物のけんきゅう
ごみ研究の歴史
循環・廃棄物のまめ知識
当ててみよう!
その他
印刷のコツ
バックナンバー一覧
総集編
(独)国立環境研究所 循環型社会・廃棄物研究センター
HOME環環 表紙バックナンバー
Copyright(C) National Institute for Environmental Studies. All Rights Reserved.
バックナンバー