循環型社会・廃棄物研究センター オンラインマガジン『環環kannkann』 - 当ててみよう!
2008年9月22日号
質問:Question

Dr.グッチー
湿地の保全/徐 開欽

湿原、沼沢地、干潟等の湿地は、多様な生物を育み、特に水鳥の生息地として非常に重要です。しかし、湿地は干拓や埋め立て等の開発の対象になりやすく、その破壊をくい止める必要性が認識されるようになってきています。さて、この重要な湿地を保全するための国際的な条約の名前はどれでしょうか?

[1]ワシントン条約 [2]ラムサール条約
[3]バーゼル条約 [4]京都議定書

解説:Answer
答え[2]ラムサール条約
解説

 1971年にイランのラムサールで開催された「湿地及び水鳥の保全のための国際会議」において「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」が採択されました。この条約は開催地にちなみ、一般に「ラムサール条約」と呼ばれています。

 ラムサール条約は、湿地の保全に関する国際条約であり、水鳥を食物連鎖の頂点とする湿地の生態系を守る目的で、1971年に制定され、1975年発効しました。1980年以降、定期的に締結国会議が開催されています。2008年3月現在の締結国は158ヶ国、登録地数は1,720ヶ所です。日本は1980年に署名し、平成17年11月の第9回締約国会議では20カ所の国内湿地が新たに「国際的に重要な湿地に係る登録簿」に登録され、登録地は現在までに合計33カ所となっています。

 本条約は、多国間環境条約の中でも先駆的な存在であり、現在では広く用いられるようになった持続可能な利用(Sustainable Use)という概念を、その採択当初から適正な利用(Wise Use)という原則で取り入れています。同条約では、対象とする湿地を「天然か人工か、永続的か一時的か、滞水か流水か、淡水、汽水、鹹水かを問わず、沼沢地、湿原、泥炭地または水域を言い、低潮時の水深が6mを超えない海域を含む」と定義しています。

HOME
表紙
近況
社会のうごき
循環・廃棄物のけんきゅう
ごみ研究の歴史
循環・廃棄物のまめ知識
当ててみよう!
その他
印刷のコツ
バックナンバー一覧
総集編
(独)国立環境研究所 循環型社会・廃棄物研究センター
HOME環環 表紙バックナンバー
Copyright(C) National Institute for Environmental Studies. All Rights Reserved.
バックナンバー