資源循環・廃棄物研究センター
HOME
 

go to top page

 

プラスチックのマテリアルフロー [用途別データ]
プラスチック製容器包装
 
プラスチック製容器包装のマテリアルフローの推計
プラスチック製容器包装の分別収集・再商品化の状況

 

プラスチック製容器包装のマテリアルフローの推計

以下に示す推計方法に基づき、2003年度におけるプラスチック製容器包装のマテリアルフローの推計を行った。
(推計結果は次図参照)

@ 国内出荷
(社)プラスチック処理促進協会「プラスチック製品・廃棄物再資源化フロー図(2003年)」における国内樹脂製品:容器包装分野での消費量から、指定PETボトル用樹脂生産量43.7万t(PETボトルリサイクル推進協議会推定の2003年度値)を控除した値。

A 家庭系消費

環境省「日本の廃棄物処理」における平成13年度の一般ごみ(混合ごみ、可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、その他の合計から許可業者搬入分を控除)量33,495千tに、一般ごみに占めるプラスチック製容器包装の比率(9.22%:環境省「平成14年度容器包装の使用・排出実態調査及び効果検証に関する事業報告書(容器包装廃棄物排出実態調査及び容器包装使用実態調査編)」を乗じて推計。

B 事業系消費・ストック等

@とAの差分とした(=@−A)。

C 自治体分別収集

環境省「平成15年度容器包装リサイクル法に基づく市町村の分別収集及び再商品化の実績について」のプラスチック製容器包装分別収集量。

D自治体処理・処分

AとC、Eの差分とした(=A−C−E)。

E その他回収

民間回収等の数量があれば必要に応じて積み上げ(ここではないものとした)。

F 指定法人引取

(財)日本容器包装リサイクル協会「市町村からの分別基準適合物の引取状況」の平成15年度実績量を採用。

G 独自ルート再商品化

CとF、Hの差分とした(=C−F−H)

H (自治体分別収集段階での)残渣

環境省「平成15年度容器包装リサイクル法に基づく市町村の分別収集及び再商品化の実績について」のプラスチック製容器包装再商品化量と分別収集量(C)との差分。

I〜Mリサイクル手法別の引取量

中央環境審議会・産業構造審議会合同ヒアリング資料(2004年8月)における再商品化手法別引取量構成比に指定法人引取量(F)を乗じて算定。
各手法別の再商品化量は(財)日本容器包装リサイクル協会「再商品化(リサイクル実績)」の平成15年度再商品化量(手法別)とし、手法別の引取量との差分を残渣として計上。
材料リサイクルの用途別内訳は、中央環境審議会・産業構造審議会合同会合資料(2005年1月)を基に算出。


図 容器包装プラスチックのマテリアルフロー(2003年度)

図 容器包装プラスチックのマテリアルフロー(2003年度)

 

Page Topへ

 

プラスチック製容器包装の分別収集・再商品化の状況
  • プラスチック製容器包装の分別収集・再商品化の状況は以下のとおりであり、平成16年度で、1,757の市町村において分別収集が実施されており、約47トンのプラスチック製容器包装が分別収集されている(異物などを除いた「再商品化量」ベースでは約46万トン)。
    制度開始初年度の平成12年度には881市町村、約10万トンであったが、毎年10万トン規模で収集量が増加している。
  • 市町村が分別収集したもののうち、約45万トンが指定法人に引き渡され、再商品化事業者による再商品化が実施されている。
表 プラスチック製容器包装の分別収集及び再商品化の状況
 
 
 
市町村の分別収集・再商品化の実績
指定法人の引取り及び再商品化実績
分別収集
市町村数
分別収集量
再商品化量
引取
市町村数
市町村からの
引取量
再商品化製品
販売量
t
t
t
t
H12
881
100,810
77,568
435
67,080
43,830
H13
1,121
197,273
180,306
673
168,681
118,470
H14
1,306
282,561
268,640
815
259,669
180,162
H15
1,685
401,697
384,865
1,222
368,005
256,150
H16
1,757
471,488
455,487
1,317
446,912
309,537
出典:環境省、(財)日本容器包装リサイクル協会
 
  • また、指定法人((財)日本容器包装リサイクル協会)の引き取ったプラスチック製容器包装約45万トンのうち、約31万トンが再商品化製品として販売されている。
    再商品化用途別の利用状況は次表のとおりであり、平成16年度で見れば、コークス炉原料炭代替物としての利用が14万トンと全体の45%程度を占めており、次いで、高炉還元剤が5.9万トン(19%)、マテリアルリサイクルが5.7万トン(18%)となっている。
表 プラスチック容器包装再商品化の用途別利用状況(指定法人ルート)
単位:トン
 
プラスチック製品
原材料
炭化水素油
高炉還元剤
コークス炉
原料炭代替物
ガス
合計
H12
5,402
3,361
24,656
9,771
638
43,830
H13
10,023
7,981
42,306
50,631
7,529
118,470
H14
24,347
6,831
46,621
91,175
11,188
180,162
H15
42,648
5,847
58,811
120,767
28,076
256,150
H16
57,058
6,246
58,870
137,980
53,203
309,537
出典:(財)日本容器包装リサイクル協会
Page Topへ

 

14. 油化ページへ 13. ガス化ページへ 12. コークス炉化学ページへ原料化 11. 高炉原料化ページへ 10. 材料リサイクルページへ